スポンサーリンク

ポール・ソロモンの予言 世界宗教大戦の時代が始まった

POPE WW3 WARNING - Pope Francis Warns Global Atmosphere of War Could Lead to World War 3 より

現地時間2016年7月1日、バングラデシュの首都ダッカで、レストランで飲食中の日本人男女7名を含む20名が、イスラム過激思想に染まった武装グループによって殺害される悲惨な事件が起こりました。犠牲になった日本人やイタリア人は、同国の発展に尽くしていた人たちとのことで、ご本人の無念と、ご遺族の心中は、察して余りあるものがあります。

ただ、テロリストへの怒りと憎しみに捕らわれたら、ふと、米軍の空爆で民間人である家族や友人を虐殺されたアフガン・イラク・シリアの人たちも同様の苦痛に苛まれたに違いないこと、またその悲劇が“対十字軍戦”に志願するイスラムの若者を生む背景の一つになっていること等に思いを馳せてみることも、無駄ではないかと思われます。



急増するテロ事件の数々

さて、近年、やたらとイスラム過激派によるテロ事件が頻発しているという印象を、みなさんも抱かれているのではないでしょうか。彼らが関わったか、又は関わったと思われる近年の主要なテロ事件を、以下にまとめてみました。

・「シャルリー・エブド襲撃事件」(20151月)・・・武装集団がパリの風刺週刊誌「シャルリー・エブド」社を襲撃し、編集長ほか12人を殺害した事件。

・「バルド国立博物館銃乱射事件」(20153月)・・・武装した二人組がチュニジアのバルド国立博物館で銃を乱射、3名の日本人を含む22人の外国人観光客を殺害した事件。

・「スルチ自爆テロ事件」(20157月)・・・トルコのスルチにある文化センターでIS要員が自爆テロを行い、32人が死亡した事件(余談だが、これを受けてトルコ政府は米軍に国内の空軍基地使用を許す決断をし、現在、ISとの泥沼の報復合戦に発展中)。

・「アンカラ自爆テロ事件」(201510月)・・・トルコの首都アンカラで開催中のクルド人集会を狙ってISが自爆テロを行い、同国史上最悪となる100人以上が死亡した事件。

・「コガリムアビア9268便撃墜事件」(201510月)・・・ロシアの航空会社コガリムアビアの旅客機がエジプト・シナイ半島で墜落し、乗客乗員224人全員が死亡した事件。原因について見解が分かれているが、ISが犯行声明を出し、ロシア政府も墜落は外部からのテロ攻撃によるものと断定。

・「パリ同時テロ事件」(201511月)・・・IS系の過激派組織が、フランス軍によるシリア・イラク領内への爆撃に対する報復と称して、劇場など複数の場所を襲撃した事件。死者130人、負傷者300名以上に及び、オランド大統領は対テロ戦争を宣言した。

・「イスタンブール自爆テロ事件」(20161月)・・・トルコ・イスタンブールのブルーモスク(世界文化遺産スルタンアフメト・モスク)周辺で、IS要員とみられる自爆テロにより観光客10人(うち9人はドイツ人)が死亡した事件。

・「ジャカルタ自爆テロ・銃乱射事件」(20161月)・・・イスラム系の武装集団が、スターバックス内での自爆テロを皮切りに、ジャカルタのビジネス街で一般市民や警察への銃撃・爆破などを行い、5人の市民が死亡、22名が負傷した事件。「ISILインドネシア」名で犯行声明が出された。

・「ベルギー連続テロ事件」(20163月)・・・ブリュッセル空港や地下鉄で起きた連続爆破テロ事件。死者38名、負傷者198名を出したが、死者の中には3名の実行犯も含まれていた。「ベルギーが有志連合軍に参加しているため」とISが犯行声明を出した。

・「フロリダ銃乱射事件」(20166月)・・・イスラム過激思想に染まった犯人がフロリダ州オーランドのナイトクラブで銃を乱射し、同種の事件としては米犯罪史上最悪となる50人が死亡した事件。

・「アタチュルク国際空港自爆テロ事件」(20166月)・・・トルコのイスタンブールにある同空港で自爆テロが起き、44人が死亡、200人以上が負傷した事件。トルコ政府はISが関与したと発表。

・「ダッカ飲食店襲撃事件」(20166月)・・・今回の事件(冒頭、記)。

・「バグダッド自爆テロ事件」(2016年7月)・・・イラクの首都バクダッドで213人が死亡した自爆テロ事件(*今現在、重傷者が多く、死者はまだ増える模様)。

・「サウジアラビア3都市自爆テロ事件」(2016年7月)・・・聖地メディナの治安機関の近く、西部ジッダの米総領事館近く、東部カティフのシーア派のモスク近くなどで、それぞれ同日に自爆テロが発生し、4人が死亡、数名が負傷した事件。

トランプ政権に入って比較的落ち着いてきた感はありますが、その代わり、今度は国家と国家のいさかいが増えてきました。

■故ポール・ソロモンが予言した時代がついに到来か?

いかがでしょうか。これだけのテロ事件がわずか一年半の間に起きました。異常な頻度で相次いでいると言わざるをえません。むろん、テロ事件は昔からありました。しかし、近年のそれは、昔日のそれとは明らかに“質”が異なってきています。というより、イスラム過激派による犯行ばかり、という「同質性」が目立ってきました。

しかも、犯人像を見る限り、決して特殊な人ではありません。テロの直前までごく普通の若者だった、というオチが多い。つまり、一般のイスラム教徒から国籍を問わず決起する人々が続出しているのが実情のようです。よって、残念ながら、識者にありがちな「一般イスラム教徒無関係説」は必ずしも正しくなく、むしろその一般の人々の集合的無意識にあるものが一部の人の身体を借りて噴出しているという印象を受けざるをえません。

ここで私が想起するのが、故ポール・ソロモン氏の予言です。

ポール・ソロモンの予言「日本から救世主が現れる」
ポール・ソロモンという人物をご存知だろうか。 すでに故人(94年没)であるが、アメリカの牧師兼霊能力者だった人であり、あのエドガー・ケイシーと同じように、トランス状態においてリーディング能力...

彼は「これから起きる大戦」として、経済戦争economic warと並んで宗教戦争religious warを挙げ、「イスラムの人々が“残りの世界の人々”(the people of the rest of the world)に対して立ち上がる」と予言しました。

ソロモン氏が四半世紀前に予言した時には、今ひとつ現実味を欠いていました。ところが、今では、まさに我々の眼前で展開されている光景と評しても差し支えありません。

*この続きは「Note」でお願いします。

現地時間2016年7月1日、バングラデシュの首都ダッカで、レストランで飲食中の日本人男女7名を含む20名が、イスラム過激思想に染まった武装グループによって殺害される悲惨な事件が起こりました。犠牲になった日本人やイタリア人は、同国の発展に尽くしていた人たちとのことで、ご本人の無念と、ご遺族の心中は、察して余りあるものがあ...